耐震等級ってなに?耐震等級を高めるメリットや注意点まで解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「耐震等級って何?」
「耐震等級について知りたい」
「地震に強い家を建てたい」

家を建てたり、購入する際、必ず話題に上がるのが「耐震性」です。熊本地震、東日本大震災など日本では大きな地震があるたびに、多くの家が倒壊しています。そのため現代の家づくりに耐震性を欠かすことはできません。

日本では、地震への耐性を表す際に「耐震等級」という指標を用いています。しかし、耐震等級と言われてもよくわからないという方もいるはず。

そこで今回は、耐震等級について注意点も含め解説します。これから家づくりに取り組む方はぜひ参考にしてください。

目次

耐震等級とは

耐震等級とは、地震に対する建物の強さ(耐震性)を表す指標です。品確法という住宅の品質確保に関する法律によって定められています。


建物の構造形式や規模、地盤の強さなど、さまざまな要因を考慮して算定されます。等級が高いほど地震に対する強さは高く、1から3までの3段階に分類されます。

耐震等級1

耐震等級1は、建築基準法で定められた建物に備わっている最低限の耐震性能を満たしていることを示すものです。耐震性能は、震度6強から7に相当する大規模地震に対して倒壊や崩壊等しないとされています。

ただし、倒壊は防ぐことが可能ですが、損傷を受ける可能性があるため「耐震等級1があるから大丈夫」という過信は禁物です。

耐震等級2

耐震等級2の耐震性能は、耐震等級1の1.25倍の力に対して倒壊や崩壊等しないとされています。長期優良住宅の基準となっている性能であり、災害時の避難場所に指定されている建物では耐震等級2以上が必要になります。

震度7の地震にも、軽度の補修で住み続けられるレベルです。ただし、耐震等級3の建物に比べて、耐震性能が低いため、注意が必要です。

耐震等級3

耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の力に対して倒壊や崩壊等しないとされています。建築基準法で定められた耐震性の中でも最も高く、震度7程度の地震にも耐えて、倒壊・崩壊しない強度を持つレベルです。

災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署などは、その多くが耐震等級3で建設されています。ただし、耐震等級1や2の建物に比べて建築コストが高く、間取りやデザインの制限がやや多い傾向があります。

耐震等級を高めるメリット

耐震等級を高めるメリットとして、以下3点が挙げられます。

それぞれわかりやすく解説していきます。

地震による被害を最小限に抑えられる

耐震等級3の住宅は、地震による被害を最小限に抑えられます。そのため、地震による倒壊や崩壊を防ぐ強度を持つレベルです。また、一定の損傷を受けても、住み続けられる可能性が高まります。

実際に、2016年4月14日と4月16日に、熊本県と大分県を襲った震度7の地震、「熊本地震」では、多くの建物が倒壊や崩壊などの被害を受けました。しかし、耐震等級3の木造住宅は、この地震でも倒壊はありませんでした。

地震保険の割引を受けられる

地震保険は、地震や津波などによる被害を補償する保険です。地震保険の保険料は、建物の構造や所在地などの条件によって決まり、耐震等級に応じて割引が受けられます。


割引率は、耐震等級1で10%、耐震等級2で30%、耐震等級3で50%が適用されます。耐震等級の高い建物は、地震による被害を受けにくいと評価されるため、割引率も高くなります。

住宅ローン控除の適用拡大

住宅ローン控除は、住宅を購入または増改築等を行う場合に、本来支払うべき所得税が控除される制度です。地震による被害を軽減する効果が期待できることから、耐震等級3の住宅の取得を促進するために、住宅ローン控除の適用拡大が行われています。

具体的には、控除率が1%から1.5%に引き上げられるとともに、控除対象金額の限度額が1,200万円から1,300万円に引き上げられました。これにより、13年間の住宅ローン控除で最大71万円の節税が可能となります。

耐震等級を高める際の注意点

耐震等級を高める際には、以下の点に注意しましょう。

  • 建築コストが高くなる
  • 間取りやデザインが制限される
  • 耐震性以外の性能が低下する可能性がある

耐震等級を高めるためには、柱や梁などの構造躯体の強度を高めるなどの対策が必要です。これらの対策には、コストがかかる作業が含まれるため、建築コストが高くなる傾向があります。


また、耐力壁を設置するために、壁の位置や大きさの変更、柱を増設するために、部屋の広さを狭める必要が出てくる場合があるため、希望の間取りにならない可能性も考えられます。

耐震等級は建てる人が決める

耐震等級は、耐震等級1を取得することが義務付けられています。しかし、耐震等級1以上の等級は、取得が任意です。

そのため、家を建てる人が、自分の予算や希望に合わせて決めることができます。そこで、注意しなくてはならないのが「耐震相当3相当」です。

耐震等級3相当に注意

耐震等級3相当とは、耐震等級3と同等の耐震性能を持つ建物を指します。そのため地震による被害を受けにくいと考えられます。

しかし、耐震等級3の建物とは異なり、認定機関による審査・承認を受けていないため、耐震性能が保証されているわけではありません。ですが、耐震等級3に比べて、建築コストが抑えられたり、間取りやデザインの制限が少ない傾向もあります。

したがって、耐震等級3相当を選ぶ際には、上記のメリットデメリットをしっかり理解した上で購入を検討しましょう。

浜松での家づくりなら花みずき工房がおすすめ

出典元:花みずき工房
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社 花みずき工房
会社住所静岡県浜松市中央区大平台2-48-33
創業年数1994年8月
公式サイトhttps://www.hanamizukikobo.co.jp/

花みずき工房は、静岡県浜松市を中心に展開する工務店です。「暮らしに魅了される家づくり」をコンセプトにし、100%自社設計でオーダーメイドな家づくりを実現してくれます。

地元の素材である木材や漆喰など、自然素材を活かした住宅づくりが特徴です。自然素材は、調湿性や断熱性などの性能に優れているため、健康的で快適な住環境を実現できます。

また、耐震性・断熱性・省エネ性にも優れた住宅を建てていることも特徴のひとつです。耐震性については、耐震等級3以上の建物を標準としているため、地震による被害を受けにくく安心して暮らせます。

自然素材の住宅や自由設計、耐震性・断熱性・省エネ性など、こだわりのある家づくりを検討している方は、花みずき工房がおすすめです。

花みずき工房の口コミ

こちらでは花みずき工房の口コミをご紹介します。

数年前、花みずきで家を建てましたが、すごく快適に暮らしています。
エアコンの使用頻度は減り、周り近所の音は気にならなくなりました。
今年の夏は、雨が多かったですが家の中は湿気でベタベタせず快適でした。
担当してくれた営業さんは女性だったからか、非常に話しやすく、疑問点もしっかり調べて答えてくれて、対応も良かったです。

引用元:e戸建て

花みずき工房の特徴でもある自然素材に満足している口コミです。実際に住んでから効果を感じられると、より理想の暮らしを実現できたと感じられます。大きな買い物だからこそ、担当の方の対応やコミュニケーションも大切です。

花みずき工房の施工事例

出典元:花みずき工房
出典元:花みずき工房
出典元:花みずき工房

外観は、スタイリッシュモダンスタイル。複雑な形状をすっきりとまとめ上げたシャープなデザインにナチュラルテイストの素材を掛け合わせ、クールながらもぬくもり感のある住まいです。

自然素材に包まれる玄関ホールを抜けると、本漆喰の塗り壁、床は表情豊かなアカシアの無垢フローリング、ウェスタンレッドシダーのアクセントシーリングなど、自然素材を贅沢に活用したLDKが。

2階のホールと主寝室は、12帖ほどの贅沢なバルコニースペースに繋がっており、お庭とは少し異なるプライベートな屋外空間です。デザインはもちろん間取りや素材も自由に選べる住まいが実現しました。

まとめ

今回は耐震等級について解説してきました。耐震等級の知識を持つことは、自分が納得できる家づくりをする際に大切な要素です。

耐震等級とは、地震に対する建物の強さ(耐震性)を表す指標で、1〜3段階に分類されています。耐震等級3は、建築基準法で定められた耐震性の中でも最も高く、震度7程度の地震がきても倒壊・崩壊しない強度を持つレベルです。

しかし、耐震等級3相当には注意してください。認定機関による審査・承認を受けていないため、耐震性能が保証されているわけではありません。

それぞれのメリットをしっかり理解し、耐震等級の知識を持つことが、自分が納得できる家づくりをする際に大切な要素となるでしょう。

本記事があなたのお役に立てることを願っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次