最近、建物デザインの情報を集めていく中で、和モダンという言葉をよく耳にします。この和モダンな住宅に対し、なんとなく分かるけれど、具体的にどんな見た目なのか、間取りになるのか、注意することはあるのかなど疑問を持っている方は多いでしょう。
和モダンな住宅は、日本伝統の建築様式に現代の新しい建築を取り入れたデザインのことです。昔ながらの日本家屋を感じながら、所々に最新技術が組み合わされており、デザイン性が高いと注目されています。
そこで本記事では、和モダンな住宅の特徴や建てる際の注意点、理想の和モダンな住宅を建てるためのコツについて解説します。これから家を建てようと考えている方や、住宅デザインに興味のある方は参考にしてください。
和モダンな住宅とは
近年、「和風の家」は和室があったり、和を感じられる住宅などがイメージされます。住む方が思う「和」が再現できていれば、和風の家となるため、定義が難しく、幅広いです。
和モダンは、現代的な機能性を備えた洋風のデザインに「和」の要素を取り入れた住宅のことをいいます。和風住宅の「慣れ親しんだ安心感」と現代的で「無駄のないデザイン」が人気を集めている理由です。
そんな和モダンな住宅の特徴を以下4つ紹介します。
以下でそれぞれ詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
シンプルなデザインで飽きがこない
和モダンな住宅はシンプルなデザインの中に、和を感じられる人気のデザインです。日本を感じる詫び寂びの分化や、シンプルで洗練されたデザインは流行りに左右されることがなく、時がたっても古さや飽きを感じさせません。
自然な雰囲気を楽しみつつ、落ち着いたイメージの和モダンは、小さな子供から年配の方まで老若男女問わず好まれています。機能面のメリットも多く、二世帯住宅にも人気です。
自然素材で落ち着く
和モダンな住宅の素材感やデザインも魅力の1つです。自然素材を多く使うため、リラックス空間が演出できます。また、自然素材特有の香りや風合い、心地良い質感なども魅力の1つです。
そして、無垢材や畳には、リラックス効果もあり、より居心地の良い空間にしてくれます。外観のアクセントとして木部を取り入れられることが多く、趣のあるデザインに仕上げられています。
内装では、柱や梁など構造があえて見えるように仕上げたり、庭とつながるように縁側を設置したり、床の間や畳と組み合わせると落ち着きのある空間が演出できます。中庭を作ると家のどこからでも見られるため、季節を感じたり、外との一体感を楽しめます。
また、自然光や照明を活かしたデザインで、あたたかみを感じる魅力的な空間に仕上げられます。天窓を設置したり、吹き抜けにしたり、暖色系の照明を取り入れてみてください。
和室を取り入れやすい
畳のある暮らしは、日本の四季を感じます。和モダンな住宅は、畳や和室を取り入れても、違和感がありません。リビングに設けることもできます。
フローリングが多いリビングの一部に続き間の和室を作るのもおすすめです。い草の香りがするため、リラックス効果があったり、よりモダンな雰囲気に仕上げられます。
畳は歩き心地も優しく、小さな子どもがいる家庭に最適です。お子様の昼寝時間に使ったり、誰かが泊まりに来た時に寝室としても利用できます。洋風の家だと和の部分だけ浮いてしまうことがありますが、和モダンにすることで、暮らしの中に和室を取り入れやすいです。
日本の気候と合っている
日本は四季があり、年間を通して寒暖差が大きいです。特に、梅雨や台風、湿度の高い夏などの時期は、エアコンや除湿なしでは快適な暮らしを送ることは難しいです。
和モダンテイストの住宅には、主に自然素材が使用されます。無垢材には調湿効果があり、湿気の吸収と放出を繰り返し、室内の湿度を調節してくれます。
壁材には、土壁や珪藻土も高い調湿効果が期待でき、通気性にも優れています。これらの素材が、過ごしにくい空間を快適な空間にしてくれます。これまで、日本の気候風土に確実に合っているとは言えませんでしたが、現代の技術と組み合わせるとデメリットもカバーできるようになりました。
和モダンな住宅の実例3つ
和モダンな住宅は実際にどんなものが建てられているのか、3つ紹介していきます。自身の理想のデザインがあるか見てみてください。
ゆとりをもたせた和モダン住宅
開放的な勾配天井を取り入れ、空間を広く演出されています。リビングに3畳ほどの子上がり畳コーナーや読書コーナーがあり、家族みんながくつろげる空間が設けられているのもポイントです。
そして、小上がりの畳コーナーには、仏間や大容量の収納、床下収納が設けられています。壁と天井は全て珪藻土の塗り壁が使用され、床は温かみのあるクルミの無垢フローリングで仕上げられた自然素材が贅沢に使用された住まいです。
こだわりと魅力が詰まった和モダンガレージハウス
この家の1番のポイントは、無垢の杉板を張り巡らせた広々とした空間が主寝室の奥に作られていることです。趣味空間として活用されています。
LDK空間は、和を感じすぎない、落ち着いた色味で仕上げられています。室内の空気環境にもこだわっており、1階の壁と天井には本漆喰が使用されています。
リビング横には、4.5帖の和室が設けられていて、い草の畳と漆喰の塗り壁に囲まれた自然素材の癒し空間が広がっています。引き戸で完全に仕切れるように工夫されているのもポイントです。
和と北欧が融合した住まい
和と北欧を融合させたジャパンディスタイルのインテリアがポイントの住まいです。天井にはウェスタンレッドシダー、壁には漆喰の塗り壁、床にはオークの木質系フローリングが使用されており、シンプルで落ち着いた空間に仕上げられています。
リビングには、2畳ほどの小上がりスペースがあり、収納空間が設けられています。収納庫の壁と天井は調湿効果や消臭効果の高い無垢の杉板が使われています。
和モダンな住宅を建てる際の注意点4つ
和モダンな住宅を建てる際の注意点を以下4つ紹介します。
これらを意識しながら、デザインしてみてください。
プライバシーに配慮する
家を建てる際は、プライバシーに配慮しておきましょう。和モダンなデザインにするために、障子や襖で部屋を仕切ると、通常の扉より防音性が下がります。プライバシーを確保したい場合は、重みのある扉や防音の壁を取り入れてみてください。
そして、家族間でもプライバシーの配慮は大切であるため、家族の意見を踏まえてデザインしましょう。特に、子どもがいる家庭は、子どもが成長した時のことを考えた設計が必要です。
また、伝統的な日本家屋は断熱性が低いです。そのため、防音性の面だけでなく、断熱性の面においても、快適に暮らせるよう工夫しておきましょう。
家具や装飾品を考えながらデザインする
和モダンなデザインにするためには、家具や装飾品なども考えながらデザインしましょう。満足できるデザインに仕上がっても、設置する家具に統一感がなければ、和モダンの雰囲気を台無しにしてしまいます。
外観を左右する色味は、和名の付いた伝統色を選ぶと落ち着いた和のデザインに仕上がります。草花や山々、空など自然の中に見られる芥子色・藍色・亜麻色などのくすみがかったり、淡かったりする色味はより落ち着きを与えます。
家の顔となる玄関に、木製の玄関扉や縦格子の扉を取り入れると和の雰囲気が漂ったり、窓枠を木にするとナチュラルで優しい印象となったり、カーテンを障子に変えると淡い明かりが漏れ趣のある和のテイストが演出できます。
和モダンの基調となる色 | 黒・濃い茶色・赤茶色・ベージュ・グレー・白 |
和モダンの差し色 | 朱色・エンジ・黄色・藍色・茄子紺 |
将来のメンテナンスも考慮しておく
住宅には、定期メンテナンスが必要です。設計時にメンテナンスコストや頻度のことも考えて、建材を選びましょう。
和を演出する代表的な建築資材は、藁スサや土、砂から作られ、調湿や蓄熱・防火などに優れています。しかし、時間がたつと、土が乾燥したり、縮んでひび割れが起こってしまいます。そのため、古い土を落としたり、汚れを取り除くという日常的なメンテナンスや、塗り替えが必要です。
他にも、縁側やウッドデッキなど雨風にさらされる部分は特に注意しましょう。
予算の調整
家を設計する際は、こだわりたい箇所とこだわらない箇所を決めておきましょう。和の素材はこだわりたい箇所にポイントづかいをすることで、良さが引き立ちます。多用したからといって、雰囲気が出る訳ではありません。
また、和を演出する格子戸や絹ガラス、和紙壁紙などは価格が高い傾向にあります。漆喰は壁紙と比べて坪単価で3〜4倍の費用がかかります。そのため、間取りや設備などの費用を考慮しつつ、こだわりたい箇所を明確にして総合的にデザインしていきましょう。
無垢材を使った空間にしたい、壁紙を使わず漆喰壁で仕上げたいなど、使いたい箇所を決めておくと良いです。見せ場があると住宅全体にメリハリが生まれ、コストの削減にもなります。建築費用と維持費用などの予算を考えながら、計画的に設計やデザインをしていきましょう。
理想の和モダンな住宅を建てるためのコツ3つ
イメージ通りの和モダンな住宅を建てるためには以下3つのコツを意識してみてください。
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
全体のコンセプトを統一する
建物を和モダンでまとめても外構が違うテイストだと、ちぐはぐな印象になってしまうため統一感が大切です。和風を取り入れすぎてしまうと純和風になってしまうため、シンプルな素材も合わせて、抜け感のある外構をデザインしてみてください。
インテリアのテーマは事前に決めておくことが大切です。印象を大きく左右する壁材や床材は工事が近づくと変更できません。照明やカーテン、家具などはまとめて決めておくと、まとまりのあるおしゃれな空間が作れます。
また、和の壁紙や床材、装飾とテイストを合わせるためには、色が重要です。テーブルやイス、カーテンはくすみがかった色を、大きい家具は落ち着いたベースカラーがおすすめです。朱色や黄土色などのアクセントカラーは小さいものに取り入れましょう。
逆に、赤や黒、緑などの彩度の高い色や、はっきりした奇抜な色は和の雰囲気を壊してしまうため、避けてください。
理想に近い画像を集める
和モダンといっても、デザインは幅広いです。そして、自分が理想とするデザインを頭に描いている方も多いでしょう。
しかし、その思い描いているイメージを上手く伝えられなければ、建てることは難しいです。思い描く和モダンを実現させるためにも、工務店に相談する際は、イメージを分かりやすく伝えられる画像を複数枚集めておきましょう。
複数の工務店で見積もりを出してもらう
和モダンな住宅は、外壁の漆喰や内壁の珪藻土など職人の技量がためされます。和風建築を手掛ける職人が減ってきているため、確かな技術と実績がある工務店を選ぶことが重要です。
そして、断熱性の向上や、障子や襖を使用したり、プライバシーや防音性を緩和できる建築士を選ぶことも必要です。
また、設計を依頼する際は、1つの工務店だけでなく、複数の工務店に見積もりをだしてもらいましょう。そこで、だいたいの予算を把握して、申し込むと良いです。
和モダンな住宅を建てるなら施工実績が豊富な花みずき工房がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 株式会社 花みずき工房 |
所在地 | 静岡県浜松市中央区大平台2-48-33 |
設立年月日 | 1994年8月 |
公式サイト | https://www.hanamizukikobo.co.jp/ |
浜松市や静岡市周辺で和モダンな住宅を建てようと考えている方は、花みずき工房がおすすめです。お客様の理想の住宅をどう実現するかということに重きを置いて、家づくりを手掛けています。
お客様の暮らしをしっかりと包み込み、光や風・視覚や感覚を通じて、人と時、人と外との最適な関わり方を模索し、心地よい五感を備えた家づくりが特徴です。自由設計でデザイン性が高く、自然素材の持ち味を活かした住まいが作れます。
自然素材を利用すると湿度や温度が調節できるため、省エネにもなります。気になる方は、モデルハウスや展示場に足を運んでみてください。
まとめ
この記事では、和モダンな住宅の特徴や、実例をはじめ、デザインのポイントや注意点についてお伝えしました。
現代の建築と和風を融合した和モダンな住宅は、おしゃれなデザインだけでなく、機能性も高いです。ただ、建てる際は、デザイン面だけでなく、プライバシーや家具、メンテナンスも考慮する必要があります。
頭に思い描く理想の和モダンな住宅を実現するためにも、実績が豊富な地元のハウスメーカに依頼しましょう。地域の特性や適切なアドバイスを受けながら、住宅の設計やデザインが進められます。